2025年02月15日

おぎ観桜大会は、2月1日から19日まで申込みを受け付けます。

第66回おぎ観桜柔道大会案内【2/15変更 中学生大会開始時刻】

◆◆大会要項など◆◆
大会要項をダウンロードしてください。

令和7年中学要項.pdf【2/15変更 中学生大会開始時刻】
令和7年少年要項.pdf 【1/29追記 5年女子重量の部】

◆◆申し込み◆◆
申込書のExcelシートをダウンロードしてください。

R0703申し込書06.xls【2/15更新】

R07作成要領04.pdf【1/26更新】

◆◆参加料◆◆
団体4,000円 個人400円
納入方法:事前にウォレットプラス又は当日現金
ウォレットプラスアプリにて次の口座に送金(手数料なし)を推奨しています。
「 佐賀銀行小城支店 普通 1391123 コガヒデユキ 」

◆◆駐車場については後日お知らせします◆◆

おぎ観桜柔道大会
担当 古賀 秀幸
posted by 佐賀県柔道協会 at 13:16 | 各種報告

2025年01月13日

日時:令和7年1月4日(土)〜6日(月)6:00〜7:00
場所:SAGAプラザ(総合体育館)柔道場

新春恒例の寒稽古を開催しました。
早朝の大変寒い中、インフルエンザの感染拡大も心配されましたが、小学生から一般まで3日間で延べ500名ほどが大変元気に参加しました。初日の開式では、小形会長より「新春にあたって目標をしっかり立ててそれに向かって頑張っていただき成長していただきたい。」等のあいさつがありました。その後、元気よく声を出して準備体操、寝技や打ち込み、乱取り練習など汗を流しました。最終日は、閉式で、江口副会長のあいさつの後、紅白餅が参加者全員に配られ無事終了しました。

開式での会長挨拶
開式での会長挨拶

前回り受け身 寝技練習_1

寝技練習_2 打ち込み練習

立ち技乱取り練習_1 立ち技乱取り練習_2
練習風景

江口副会長の閉式の挨拶
江口副会長の閉式の挨拶

紅白餅の配布
紅白餅の配布
posted by 佐賀県柔道協会 at 19:58 | 各種報告

2024年03月31日

posted by 佐賀県柔道協会 at 02:39 | 各種報告

中学団体
R0603kano_chu_dantai.JPG

少年団体
R0603kano_syou_dantai01.JPG R0603kano_syou_dantai02.JPG R0603kano_syou_dantai03.JPG R0603kano_syou_dantai04.jpg

少年個人幼児
R0603kano_syou_001.JPG

少年個人女子

R0603kano_syou_002.JPG R0603kano_syou_003.JPG R0603kano_syou_004.JPG R0603kano_syou_005.JPG R0603kano_syou_006.JPG R0603kano_syou_007.JPG R0603kano_syou_008.JPG R0603kano_syou_009.JPG
posted by 佐賀県柔道協会 at 02:28 | 各種報告

 令和6年3月23日(土)、24日(日)、芦刈文化体育館において第65回おぎ観桜柔道大会が開催されました。結果をご覧いただけます。

(R6.3.30訂正、入賞者一覧の少年6年女子軽量の部 第3位 諸隈 かれん(警心館)、少年個人のトーナメントです。)
(R6.3.31訂正、中学生女子個人のトーナメント 決勝結果の未記入でしたので、書き加えました。)
(R6.5.18訂正、入賞者一覧の少年1・2年女子の部 第1位 山口 穂乃香(大和少) です。)
大変失礼いたしました。


入賞者一覧(R6.5.18訂正)

 初日は中学生柔道大会でした。結果は次の通りです。

中学男子団体

中学個人男子

中学個人女子(R6.3.31訂正)


 2日目は県下少年柔道大会でした。結果は次の通りです。

少年団体

少年個人(R6.3.30訂正)
posted by 佐賀県柔道協会 at 01:01 | 各種報告

2024年02月17日

第66回九州柔道選手権大会佐賀県大会
第34回九州女子柔道選手権大会佐賀県大会 結果

 令和6年2月3日(土)SAGAプラザ(総合体育館)柔道場で、第66回九州柔道選手権大会佐賀県大会・第34回九州女子柔道選手権大会佐賀県大会を開催しました。この大会で上位に入賞者及び柔道協会推薦者が、3月3日(日)福岡武道館で開催される本大会に出場する。
 男子は、優勝〜3位までの入賞者4名、女子は、優勝の森選手と協会推薦の井上朋香選手(佐賀商業高校)の2名が出場。

【男子】  
優 勝  小畑 大樹  (筑波大学)
2 位  半田 晋助  (佐賀県警察)
3 位  佐藤 正大  (ひらまつ病院)
3 位  松延 貴博   (佐賀県警察)

【女子】
優 勝  森   静玖  (佐賀商業高校)
2 位  荒巻 絵梨奈 (麓刑務所)
3 位  大石 野乃   (麓刑務所)
3 位  山地 由季乃  (麓刑務所)

posted by 佐賀県柔道協会 at 04:54 | 各種報告

posted by 佐賀県柔道協会 at 04:50 | 各種報告

2024年01月22日

 令和6年1月4日(木)〜6日(土)6:00〜7:00 SAGAプラザ(総合体育館)柔道場で、新春恒例の寒稽古を開催しました。新型コロナウイルス感染拡大に伴い、開催の自粛をしていました寒稽古、5年ぶりの開催となりました。久しぶりの開催で参加者がどのくらいになるか心配をしていましたが、幼児から一般まで3日間で延べ450名ほどの参加がありました。
 初日の開式では、能登半島地震に被災者方々へ哀悼の意を表し、黙とうを捧げ、小形会長より「今年はSAGA国スポ開催の年であり、皆さんで大いに盛り上げてください。」等のあいさつがありました。その後、寝技や打ち込み、乱取り練習など汗を流しました。最終日は、閉式で、西山副会長のあいさつの後、紅白餅が参加者全員に配られました。


R06kangeiko01.jpg R06kangeiko02.jpg

R06kangeiko03.jpg R06kangeiko04.jpg

R06kangeiko05.jpg R06kangeiko06.jpg
posted by 佐賀県柔道協会 at 00:36 | 各種報告

2023年12月18日

 令和5年12月9日(土)、ホテルマリターレ創世において、佐賀県柔道協会忘年会を開催しました。
 開会に先立ち輝かしい活躍をした団体と個人に対して、会長より表彰状を授与されました。

(1)団体の受賞者
●佐賀商業高校女子:金鷲旗優勝、全国高校総体優勝
●国体成年男子:かごしま国民体育大会 第3位

R051208_01sashojoshi.jpg R051208_02seinendanshi.jpg

(2)個人の受賞者
●田中 龍希(佐賀商)
  全国高校総体 66kg級 第2位
●清水 優陸(佐賀商)
  全国高校総体  63kg級 優勝
  世界カデ選手権 63kg級 優勝
●中野 弥花(佐賀商)
  全国高校総体 78kg級 優勝
  全日本ジュニア体重別 78kg級 優勝
  チェコジュニア国際 78kg級 第2位
●井上 朋香(佐賀商)
  全国高校総体     78kg超級 優勝
  全日本ジュニア体重別 78kg超級 優勝
  世界カデ選手権    70kg超級 第2位
●畑瀬千愛妃(佐賀北通信)
  全国高校定通体育大会 63kg級 優勝(2連覇)

R051208_03tanaka.jpg R051208_04nakako.jpg

R051208_05hatase.jpg


(3)報告・連絡の様子
R051208_06houkoku.jpg
posted by 佐賀県柔道協会 at 01:09 | 各種報告

2023年12月16日

 SAGA2024国民スポーツ大会を来年に控え、大会期間中に行う形の演武『古式の形』と『投の形』の技術指導と共に県内の指導者に向けた「形」の技術向上を目的として講道館「形」講習会を次の日程で実施しました。

 日 時 令和五年十月二十九日(日) 9時30分〜15時
 会 場 SAGAプラザ(総合体育館)柔道場
 講 師 松井 勲 八段 (講道館審議部 部長)
 参加者 22名


R051029_syuugou.jpg R051029_kouwa.jpg
   講師との集合写真         講師の先生の講話の様子


R051029_koshiki.jpg R051029_nage.jpg
   古式の形の指導風景          投の形の指導風景
posted by 佐賀県柔道協会 at 02:18 | 各種報告

2023年09月26日

 令和5年9月23日(土)SAGAプラザ総合体育館にて女子講習会を開催しました。
 講師に、田知本遥氏(2016年リオデジャネイロ五輪金メダリスト)をお迎えし、打ち込みのレクチャーや立ち技の技術指導をおこなっていただきました。
 オリンピック前の秘話やモチベーションの高め方など貴重な話もしていただき、中高生の選手たちにとってすごく有意義な時間となりました。


R050923josi_kousyu04.JPG R050923josi_kousyu01.JPG

R050923josi_kousyu03.JPG R050923josi_kousyu02.JPG

R050923josi_kousyu05.JPG
posted by 佐賀県柔道協会 at 01:49 | 各種報告

2023年08月12日

2023年06月18日

1 日 時   令和5年7月30日 (日)
 (1)受付 8:30〜
 (2)開講式 9:00〜
 (3)審判講習会 9:00〜13:00
 (4)コンプライアンス講習会 13:00〜13:30
※コンプライアンス講習会は審判講習会終了後実施しますので、時間が前後する場合があります。

2 場 所   アバンセ佐賀 4階 第三研修室
  佐賀市天神三丁目2-11(どんどんどんの森内)

3 講 師
  近藤克幸氏(全日本柔道連盟 公認S級審判員)

4 講習内容
 (1)国際柔道連盟試合審判規定の解説
 (2)審判上の留意点
 (3)その他(質疑応答)

5 受講者
 (1)全柔連公認審判員ライセンス有資格者
 (2)Cライセンス取得受験者
 (3)ライセンス無資格者

6 講習料   3,000円 

7 コンプライアンス講習会講師
  牧瀬和也氏(県柔道協会コンプライアンス委員長)
   
8 参加者報告等
  7月24日(月)までに、事務局宛に別添、様式にて報告をお願いします。
  FAXまたは、メールにて報告可
   FAX番号 0952-66-1877 宮崎宅
   E-meil miyasaga33427@yahoo.co.jp

9 問合わせ等  宮崎(090-4356-5024)までお願いします。

申込みのための参加者名簿は、次のファイルをダウンロードしてご利用ください。
審判講習会(案内).doc

posted by 佐賀県柔道協会 at 19:45 | 各種報告

2023年05月21日

 令和5年5月20日(土)に佐賀県柔道協会総会を、グランデはがくれにて開催しました。
 冒頭に、3月開催の第45回 全国高等学校柔道選手権大会において、優秀な成績を残した3名の栄誉を称え本協会から表彰いたしました。

 女子無差別級 優 勝 中野 弥花(佐賀商業)
 女子63kg級 優 勝 清水 優陸(佐賀商業)
 男子60kg級 第3位 久保龍之介(佐 賀 北)

 活躍おめでとうございます。

R0520jusyousya.jpg
posted by 佐賀県柔道協会 at 08:12 | 各種報告

2023年04月16日

 令和5年3月30日(木)に佐賀県庁旧館4階正庁において、令和4年度の佐賀県スポーツ功労賞の授賞式が開催されました。この賞は、長年スポーツを通じて社会貢献に尽力をした個人・団体に贈られるもので、本年度1個人5団体が表彰されました。柔道競技からは功労者賞(個人)に杉野 光由氏(精道館道場)が、功労団体賞に小城秀島道場が受賞されました。
 山口県知事のあいさつの後、受賞者のスライドによる紹介があり、知事より1人ずつ賞状が手渡されました。

R0503jusyou1.PNG R0503jusyou2.PNG

R0503jusyou3.PNG R0503jusyou4.PNG

R0503jusyou6.PNG R0503jusyou6.PNG

R0503jusyou7.PNG
posted by 佐賀県柔道協会 at 11:27 | 各種報告

少年団体(優勝、準優勝、3位、3位)
R050326kanouD1.JPG R050326kanouD2.JPG
R050326kanouD31.JPG R050326kanouD32.JPG

少年個人(幼児、1・2年女子、1年男子、2年男子、6年女子、6年男子軽量、6年男子重量)
R050326kanou0Y.jpg R050326kanou1J2J.JPG
R050326kanou1D.JPG R050326kanou2D.JPG
R050326kanou6J.JPG R050326kanou6DK.JPG
R050326kanou6DJ.JPG
posted by 佐賀県柔道協会 at 04:23 | 各種報告

 令和5年3月25日、26日に第64回小城観桜大会が開催されました。
初日に中学生、翌日に少年の大会を開催した結果をご覧ください。

入賞者一覧 R050326ichiran.pdf

試合結果 R050326Tournament.pdf

中学団体(優勝、準優勝、3位)
R050325kanouD1.JPG R050325kanouD2.JPG
R050325kanouD3.JPG

中学個人(男子55kg、66kg、81kg、81kg超、女子44kg、52kg、52kg超)
R050325kanouD55.JPG R050325kanouD66.JPG
R050325kanouD81.JPG R050325kanouD82.JPG
R050325kanouJ44.JPG R050325kanouJ52.JPG
R050325kanouJ53.JPG

posted by 佐賀県柔道協会 at 04:20 | 各種報告

2023年01月16日

小中練習会を実施します。
対象は小学生:6年生、中学生:令和4年度後期強化選手です。
参加よろしくお願いします。
R4 小中練習会.doc
posted by 佐賀県柔道協会 at 10:43 | 各種報告

2022年08月30日

 令和4年9月23日(金・祝)に標記講習会を、本県女子柔道のレベルアップをはかる目的で、開催することになりました。
 9月15日(木)までに、各所属団体から提出をお願いいたします。
 以下の関係書類をダウンロードいただき、ご回答ください。
 要項については、時間の変更があり、大変ご迷惑をおかけします。

 県女子講習会要項(依頼)(9月6日改訂)

 健康記録表兼同意書【選手用】

 当日健康記録票【引率者用】

posted by 佐賀県柔道協会 at 18:27 | 各種報告

2022年06月12日

 令和4年6月7日から10日の日程で、コマツ女子柔道部が来佐されました。
 合宿日程が平日でしたが、佐賀市近隣から高校も放課後に集まり、稽古に参加しました。
 実業団チームに果敢に挑み、胸を借りることができました。

R04komatsu02.jpg R04komatsu03b.jpg

R04komatsu04.jpg R04komatsu01.jpg
posted by 佐賀県柔道協会 at 21:05 | 各種報告

2022年03月27日

 令和4年3月15日(火)に佐賀県庁で、令和3年度の佐賀県スポーツ功労賞の授与式が
開かれた。この賞は、長年スポーツを通じて社会貢献に尽力をした個人・団体に贈られるもので、本年度2個人7団体が表彰された。
 柔道競技からは功労者賞に平野忻二氏(中原少年柔道)が、功労団体賞に有田警心館が受賞した。山口県知事より1人ずつ賞状が手渡された。受賞者の代表あいさつを平野忻二氏が務めた。

R03spo_kourou1b.jpg平野忻二 氏(功労者賞)

R03spo_kourou2b.jpg有田警心館:大屋隆 氏(功労団体賞)

R03spo_kourou3b.jpg受賞者

R03spo_kourou4b.jpg山口知事と受賞者全員

posted by 佐賀県柔道協会 at 16:01 | 各種報告

2022年03月20日

 令和4年3月13日(日)、佐賀プラザ総合体育館柔道場にて講習会を開催しました。
 審判講習会では、講師に工藤 文 先生(全日本柔道連盟公認S級審判員)をお迎えし、今年変更されるルールについて、また審判の動作についてご講話をいただきました。
IMG_0584a.jpg IMG_0588a.jpg


 コンプライアンス講習会では、牧瀬 和也 先生(佐賀県柔道協会コンプライアンス委員長)による講義をいただき、柔道家として、また一人間として自分の言動を客観視できる冷静さを持つことが大切と説明されました。
IMG_0594a.jpg IMG_0596a.jpg


 指導者講習会では、講師に石井 孝法 先生(了徳寺大学 健康科学部 教授)をお迎えしました。
 先生は全柔連ブランディング戦略推進特別委員会メンバーであり、全日本柔道連盟科学研究部所属された経験を交えお話をいただきました。
 大会運営の組織的な取り組み方と理論に基づいた効果的な指導方法についてご講話をいただきました。
IMG_0607a.jpg IMG_0598a.jpg


 講師の方々にはお忙しい中、時間を作っていただき感謝を申し上げたいと思います。
posted by 佐賀県柔道協会 at 01:23 | 各種報告

2022年03月05日

 3月13日にドゥイング三日月で実施予定でした「審判講習会・コンプライアンス講習会・指導者講習会」の会場をSAGAプラザ総合体育館柔道場に急遽変更いたします。
 小城市から連絡があり、コロナウイルスのため市内の施設は県外者の利用ができないことになり、講師の先生方をお呼びすることができなくなりましたので会場を変更します。
 今回の審判講習会は、オリンピック終了後、一部ルール改正が決まりましたので、改正点のついても詳しく説明をしていただきます。
 来年度より新ルールが採用されますので、ぜひ多くの方の参加をお願いします。選手の指導も大きく変わってくると思います。
 なお、会場が変更することですでに参加申込をされている方で参加の見直しや弁当の見直しを
される方はご連絡ください。
 急な変更で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  3月13日(日) ドゥイング三日月 → SAGAプラザ総合体育館柔道場




 開催を延期しておりました審判講習会、コンプライアンス講習会、指導者講習会を、令和4年3月13日(日)に、SAGAプラザ総合体育館柔道場にて開催をいたします。

 年に1回、審判員講習会受講の義務付けが決定しており、大会参加選手のため、審判技術の向上を図らなければならないことから、本講習会へのご参加をよろしくお願い致します。
 ライセンスを取得していない方は、本講習に参加をすればCライセンス取得となります。(Cライセンス取得は、今講習の受講が必要です。)
 第1回講習会(8月29日実施)参加者及びAライセンス審判員の講習料は免除となります。

 なお、審判員規程の中で年に1回以上のコンプライアンス講習も義務づけられています。審判講習会終了後、コンプライアンス講習会を実施します。

 また、午後からは、全日本柔道連盟科学研究部所属(2020東京オリンピックまで)の 石井 孝法 先生による指導者講習会を実施します。最先端の選手強化の考え方や取り組み方などについて講習をしていただきます。

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に協力いただき、参加ください。

審判員講習会並びに指導者講習会(案内)変更あり.pdf

参加申込書.doc
posted by 佐賀県柔道協会 at 19:01 | 各種報告

2021年05月09日

 令和3年4月28日(水)にアバンセを会場に令和3年度佐賀県柔道協会役員総会をおこないました。会の中で4名および1団体に表彰をおこないました。
 3月におこなわれた全国高校柔道選手権大会個人戦において優勝、準優勝を果たした以下の4選手を表彰しました。
 また、有田警心館が、少年少女柔道の普及・振興に努め、地域活動に積極的に貢献しているなど顕著な実績が認められ「少年少女柔道普及振興基金」(通称 白石基金)から優良団体の受賞されたことを紹介されました。

橋口 茉央(佐賀商高) 無差別級 優勝 
20210428_191301c.jpg

鹿 歩夏(佐賀商高) 63kg級 準優勝 
20210428_191338c.jpg

近藤 美月(佐賀商高) 48kg級 準優勝 
20210428_191404c.jpg

田中 龍雅(佐賀商高) 73kg級 準優勝 
20210428_191433c.jpg

有田警心館 「少年少女柔道普及振興基金」(通称・白石基金)
20210428_191544c.jpg

posted by 佐賀県柔道協会 at 19:03 | 各種報告

2021年02月21日

 令和3年3月14日(日)に令和2年度 第2回審判員講習会をおこないます。
 受付は8:30〜、開講式を9:30〜、場所はSAGAサンライズ総合体育館柔道場です。

 新型コロナウイルス感染症も、まだまだ油断できない状況ではありますが、やや落ち着きを見せてきました。
 急なご連絡ではありますが、今年度第2回目の審判講習会を実施のご案内をお送りします。各支部・各部の皆様に連絡頂き多くの方の参加をお願いします。特に前回参加できなかった方は是非御参加頂きますよう、よろしくお願いします。
 各支部長及び各部代表者の方へは別途、紙文書も郵送します。

案内文書と申込書は下のPDFファイルをご利用ください。
R02shinpan2kousyu.pdf
posted by 佐賀県柔道協会 at 09:53 | 各種報告

2020年10月31日

 令和2年10月11日(日)、講師に宮崎県の工藤文先生をお迎えして審判講習会を実施しました。
 会場は、SAGAサンライズパーク総合体育館柔道場でおこないました。およそ100名の参加をいただきました。
 今回の講習会では2月のルール見直しを中心に講義をいただきました。
 また、審判のジェスチャー、心構えなど実践で生かせる内容を多く盛り込んだ内容で受講者のみなさんは真剣に耳を傾けてありました。
20201011_sinpan2b.jpg 20201011_sinpan1b.jpg
posted by ゲスト at 17:03 | 各種報告

2020年08月06日

 令和2年3月25日に、「令和元年度佐賀県スポーツ功労賞」授与式がおこなわれました。
 本協会から、功労者賞として古澤均さん、功労団体賞として精道館道場さんが表彰を受けられました。
R020325hyousyousya.JPG
佐賀県スポーツ功労賞授賞式

受賞された古澤均さんと精道館道場さん
R020325furusawa.JPG R020325seidoukan.JPG
posted by 佐賀県柔道協会 at 21:35 | 各種報告

 令和2年2月2日(日)、講師にアジア柔道連盟審判理事の川口孝夫先生をお迎えして審判員講習会を開催いたしました。
 佐賀県総合体育館柔道場に、県内多くの指導者に受講いただき盛大に開催できました。川口先生には映像も用意していただき、熱心に講話をしていただきました。

R020202SHINPAN2.JPG R020202SHINPAN1.JPG
posted by 佐賀県柔道協会 at 21:34 | 各種報告

ホームページの紹介です。
全日本柔道連盟公式サイトに各県の活動を紹介するページが開設されています。
ご覧になりたい県を選択してみてください。

佐賀県柔道協会ホームページのトップ画面にもリンクを貼っております。

←左にあるリンク先からどうぞ。
posted by 佐賀県柔道協会 at 20:53 | 各種報告

1 日時場所
  令和2年2月9日(日) 9:30〜   (受付 8:50〜9:20)
 SAGAサンライズパーク総合体育館柔道場
2 申込締切
  令和2年1月30日(木) 必着 (急遽、不参加となった場合も必ず御連絡下さい)
  締切日を過ぎた場合は一切受け付けませんのでご了承下さい。
3 申込送付先
 ・郵送   〒849−0918 佐賀市兵庫南1−21−3A102
        佐賀県柔道協会 昇段係  楢崎 誠 宛
 ・FAX  0952−76−3527
4 受験料
  3,000円 (当日受付4,000円・受付のみ2,000円・形試験のみ2,000円)
  ※一級認定料(形試験合格、形講習合格)3,000円  (形講習受講料3,000円)

※お問い合わせは、楢崎誠 携帯090−5386−8345までご連絡下さい。

◆ファイルのダウンロード◆
01昇段02月_案内(PDF)

02昇段02月_送付先(PDF)

03昇段02月_申込書(PDF)
posted by 佐賀県柔道協会 at 20:52 | 各種報告

2019年07月14日

令和元年6月16日(日)、佐賀県総合体育館柔道場にて、コマツ柔道部師範の松岡義之先生と小松柔道部コーチの浅見八瑠奈先生による柔道教室が開催されました。

R01-komatu01.jpg R01-komatu02.JPG
写真をクリックすると、拡大できます

R01-komatu03.JPG R01-komatu04.JPG



R01-komatu_z.jpg
posted by 佐賀県柔道協会 at 00:01 | 各種報告

2019年04月29日

平成31年度(令和元年度)の行事予定をサイドメニューからご覧いただけます。
posted by 佐賀県柔道協会 at 18:20 | 各種報告

2019年04月06日

 平成31年3月30日(土)-31(日)芦刈文化体育館において、第60回小城観桜大会が開催れました。
 中学男子団体を制したのは有田中学校、少年団体の部を制したのは小城秀島道場Aでした。

 大会の詳細はPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。


第36回小城観桜中学男子柔道大会
 及び第30回小城観桜女子柔道体重別選手権大会

H3103kanou1day.pdf


第47回小城観桜少年柔道大会

H3103kanou2day.pdf

posted by 佐賀県柔道協会 at 08:13 | 各種報告

2019年02月17日

 平成30年2月16日(土)佐賀県総合体育館の武道場にて、今回はじめて女性指導者による意見交換会を実施しました。
 全国的に女子柔道の活動が活発化してきており、各県の取り組みが報告された。
今回、県内の13名の女性指導者が集い、それぞれから活動の現状報告がなされ、女性指導者の必要性や組織拡大について話し合いました。9月に開催している女子柔道講習会などを活用して、選手、指導者の拡大をはかっていきたいなどの意見がでました。。

20190216_162137josei.JPG

20190216_162302joseib.JPG
posted by 佐賀県柔道協会 at 02:51 | 各種報告

 平成31年2月16日(土)の午後から、小中高の強化指定選手をはじめ多くの選手が県総合体育館に集結し、合同練習を行いました。今回初の試みで小学生、中学生、高校生合同での実施を実現できました。午前の柔道教室からの練習会でしたが、教えていただいた立ち技を試したり、強い相手を捕まえ果敢に練習を挑む姿が見られました。
 今後もまた、このような会を継続して開催できればと思います。

20190216_134556goudo.JPG

20190216_150455goudo.JPG

20190216_154505goudo.JPG

20190216_140826goudo.JPG
posted by 佐賀県柔道協会 at 02:36 | 各種報告

 平成31年2月16日(土)佐賀県総合体育館において審判員講習および柔道教室を開催しました。

20190216_090954kyoushitsu.JPG

 審判員講習では、国際柔道連盟審判理事の川口孝夫先生から審判技術や審判の心得など、丁寧にご教示いただきました。
20190216_112521shinpan.JPG

 柔道教室では、2010東京世界柔道選手権優勝の上川大樹先生から払腰、内股、足払を中心に立ち技のご指導いただきました。
自分の得意技につながる連絡技を増やそうと子どもたちに激励されました。
20190216_112208kyoushitsu.JPG

20190216_110716kyoushitsu.JPG

20190216_113628kyoushitsu.JPG
posted by 佐賀県柔道協会 at 02:18 | 各種報告

2019年01月17日

今年度末で期限を迎える方は、ご注意ください。
4年で更新が必要です。

AおよびB指導員は10ポイント、C指導員は6ポイントが必要です。
ご自分の、講習会等の受講ポイントをご確認してください。

H318D58905690A7937882C982C282A282C4.gif
posted by 佐賀県柔道協会 at 21:15 | 各種報告

2019年01月06日

 佐賀県総合体育館柔道場において1月4日(金)から6日(日)の三日間の計画で開催し、多くの参加をいただきました。
 寒さに打ち勝ち、心を鍛えられたことと思います。また上級の相手にも果敢に挑み、いい汗を流しました。

 本年も変わらず、協会の活動にご理解いただき、ご協力お願いいたします。
_20190105_082046.JPG _20190105_082023.JPG

_20190105_081942.JPG _20190105_081907.JPG

_20190106_070827.JPG _20190106_073427.JPG

_20190106_073651.JPG
posted by 佐賀県柔道協会 at 08:31 | 各種報告

2018年12月09日

 平成30年12月8日(土)本協会の総会において、今年活躍した選手に会長から賞状を授与されました。
 受賞したのは、
遠江幸佑選手、全国警察大会二位。
近藤隼斗選手、全国総体優勝。
田中龍雅選手、全国中体連三位。
古賀学、全国小学生大会三位。
彌永康生、全国小学生大会二位。
おめでとうございます。

_20181209_141351.JPG


_20181209_141546.JPG


_20181209_141622.JPG
posted by 佐賀県柔道協会 at 16:00 | 各種報告

2018年07月14日

平成30年7月13日(金)-14(土)の二日間、講師にコマツ女子柔道部の皆さまを迎え、佐賀県総合体育館で柔道教室・練習会を行いました。
柔道教室は○大外刈・小外刈、○内股・背負投、○寝技への展開・三角の3つのグループをつくり指導してもらいました。子供たちは自分の希望する技を選び、ポイントをしぼった稽古ができました。

_20180714_161537.JPG _20180714_161553.JPG
_20180714_161614.JPG

また、コマツの選手の皆さんの胸を借りて寝技、立ち技の乱取りで稽古をつけていただきました。

_20180714_161647.JPG

会場は小学生から高校、一般まで多くの受講者が集まり、大変盛り上がりました。

_20180714_161438.JPG

_20180714_161504.JPG
posted by 佐賀県柔道協会 at 16:25 | 各種報告

2018年05月20日

平成30年5月20日(日)審判講習会を佐賀県総合体育館柔道場て行いました。
全柔連審判委員会委員長の大迫明伸先生から新ルールの解釈、ルール改正の経緯などお話いただきました。またジャッジのポイントをビデオをまじえながら分かりやすく解説していただきました。
会場には県内はもとより県外からも受講者が集まり、皆さん熱心に聞き入っていました。

_20180520_192855.JPG _20180520_193254.JPG

_20180520_193600.JPG _20180520_193114.JPG

_20180520_193201.JPG

平成30年5月12日(土)佐賀県柔道教室を講師に吉村和郎先生、吉田秀彦先生を迎え、県総合体育館柔道場にて開催しました。
吉村先生からは競技者として、どうあるべきか日々の稽古に打ち込む心構えなどを教えていただきました。吉田先生には、大外刈、払腰などの実技を中心にご指導いただきました。
_20180520_092633.JPG _20180520_103328.JPG

_20180520_103558.JPG _20180520_103713.JPG

_20180520_103832.JPG

_20180520_124609.JPG _20180520_124714.JPG
posted by 佐賀県柔道協会 at 12:50 | 各種報告

2018年05月12日

平成30年4月21日(土)佐賀県柔道協会総会をホテルマリターレ創世にて行いました。
ここてで昨年活躍が著しかった団体として武雄中学校を表彰しました。
_20180512_105610.JPG

また個人には佐賀商業高校の田中龍馬君、佐賀工業高校の近藤隼斗君に協会から表彰しました。

_20180512_105712.JPG _20180512_105645.JPG

今年度の各種大会でも活躍を期待しています。
指導者のみなさまへ 後に続く選手が多数出てくるよう日々のご指導よろしくお願いいたします。
posted by 佐賀県柔道協会 at 11:00 | 各種報告

2018年05月11日

平成30年5月9日(水)に佐賀県の発展に尽くした方をたたえる県政功労者知事表彰式が、佐賀市の県立佐賀城本丸歴史館で行われました。
地方自治や教育、産業など8分野の34個人に、山口祥義知事から表彰状と記念品が贈られた。
そこで、佐賀県柔道協会会長である中島祥雄会長が「文化スポーツ」分野で表彰を受けられました。

_20180512_101028.JPG _20180512_100835.JPG
posted by 佐賀県柔道協会 at 16:05 | 各種報告

2018年05月02日

全日本カデ大会、2階級でV!

平成30年度全日本カデ柔道体重別選手権大会が平成30年4月15日(日)に、東和薬品ractabドーム(大阪府)で開催されました。出場した近藤隼人選手(佐賀工業)が60kg級、そして田中龍馬選手(佐賀商業)が66kg級で全国の頂点に立ちました。
女子では70kg超級に橋口茉央選手(武雄中)健闘しましたが初戦敗退でした。

全柔連ホームページにトーナメント結果が公開されています。
posted by 佐賀県柔道協会 at 22:00 | 各種報告

2018年04月27日

行事予定を平成30年度版にアップしました。
左のメニューよりご覧ください。
posted by 佐賀県柔道協会 at 03:14 | 各種報告

2018年04月07日

平成30年3月24日(土)-25(日)芦刈文化体育館において、小城観桜大会が開催れました。大会の詳細はPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。

第46回小城観桜少年柔道大会
h3003kanou-shounen28229.pdf

第35回小城観桜中学男子柔道大会及び、
第29回小城観桜女子柔道体重別選手権大会
h3003kanou-jhs-jos.pdf

posted by 佐賀県柔道協会 at 09:30 | 各種報告

2018年03月29日

全日本カデ大会の組み合わせについて

平成30年度全日本カデ柔道体重別選手権大会が平成30年4月15日(日)に、東和薬品ractabドーム(大阪府)で開催されます

今大会には、昨年世界大会で3位の近藤隼人選手が60kg級に、そして66kg級に田中龍馬選手が、また女子では70kg超級に橋口茉央選手がエントリーしています。
健闘を祈りたいと思います。

全柔連ホームページに組み合わせが公開されています。
posted by 佐賀県柔道協会 at 08:50 | 各種報告

2018年03月04日

平成30年3月3日(土)-4(日)女子は津武館で2日間、男子は初日に基山町総合体育館で翌日に鳥栖市民体育館で2日間の中高合同の練習が行われました。
今回は合宿形式で、国体選手の強化を目的に開催され、互いに技を磨きました。

_20180304_143618.JPG _20180304_143252.JPG

_20180304_143456.JPG _20180304_143314.JPG
posted by 佐賀県柔道協会 at 18:00 | 各種報告

2017年12月17日

平成29年11月23日(木祝)講師にコマツ製作所から師範の松岡義之先生、そしてコーチの浅見八瑠奈先生をお招きし、背負投げの奥義を伝授していただきました。
 子どもたちから出た質問に対し、実践的な技術を丁寧にご指導いただきました。
 会場となった基山町総合体育館には選手、指導者合わせておよそ300人が集い有意義な時間を過ごしました。

a20171123_120610.jpg a20171123_104243.JPG

 午後は小学生・中学生・高校生が入り乱れての合同練習で、教わった背負い投げを早速試していました。
a20171123_143054_0.jpg a20171123_143321_0.jpg
posted by 佐賀県柔道協会 at 18:52 | 各種報告