令和4年3月13日(日)、佐賀プラザ総合体育館柔道場にて講習会を開催しました。
審判講習会では、講師に工藤 文 先生(全日本柔道連盟公認S級審判員)をお迎えし、今年変更されるルールについて、また審判の動作についてご講話をいただきました。

コンプライアンス講習会では、牧瀬 和也 先生(佐賀県柔道協会コンプライアンス委員長)による講義をいただき、柔道家として、また一人間として自分の言動を客観視できる冷静さを持つことが大切と説明されました。

指導者講習会では、講師に石井 孝法 先生(了徳寺大学 健康科学部 教授)をお迎えしました。
先生は全柔連ブランディング戦略推進特別委員会メンバーであり、全日本柔道連盟科学研究部所属された経験を交えお話をいただきました。
大会運営の組織的な取り組み方と理論に基づいた効果的な指導方法についてご講話をいただきました。

講師の方々にはお忙しい中、時間を作っていただき感謝を申し上げたいと思います。
審判講習会では、講師に工藤 文 先生(全日本柔道連盟公認S級審判員)をお迎えし、今年変更されるルールについて、また審判の動作についてご講話をいただきました。


コンプライアンス講習会では、牧瀬 和也 先生(佐賀県柔道協会コンプライアンス委員長)による講義をいただき、柔道家として、また一人間として自分の言動を客観視できる冷静さを持つことが大切と説明されました。


指導者講習会では、講師に石井 孝法 先生(了徳寺大学 健康科学部 教授)をお迎えしました。
先生は全柔連ブランディング戦略推進特別委員会メンバーであり、全日本柔道連盟科学研究部所属された経験を交えお話をいただきました。
大会運営の組織的な取り組み方と理論に基づいた効果的な指導方法についてご講話をいただきました。


講師の方々にはお忙しい中、時間を作っていただき感謝を申し上げたいと思います。