2025年04月01日

 第40回 佐賀県柔道整復師会柔道錬成大会 文部科学大臣杯争奪 第34回 日整全国少年柔道大会が下記の日程で開催されます。参加申込をされる方は必要書類をダウンロードして、申込を行ってください。

            記

日時:令和7年5月25日(日) 午前8時00分開場
会場:基山町総合体育館柔道場 佐賀県三養基郡基山町大字宮浦666番地
申込締切:令和7年4月26日(土曜日)締切
                                 以上

40_seifukusi-1

40_seifukusi-2
posted by 佐賀県柔道協会 at 18:06 | TOPICS

 第15回日整全国少年柔道「形」競技会 佐賀県予選が下記の日程で開催されます。
参加申込をされる方は必要書類をダウンロードして、申込を行ってください。

                記

日時:令和7年5月25日(日)午前8時00分開場
場所:基山町総合体育館武道場(佐賀県三養基郡基山町大字宮浦666番地)
申込締切:令和7年4月26日(土曜日)締切り
                                   以上

15_seifukusi_kata-1

15_seifukusi_kata-2
posted by 佐賀県柔道協会 at 17:59 | TOPICS

2025年03月16日

関係学校・道場の監督・保護者のみなさまへ

 令和7年3月22日(土)、23日(日)の大会当日の駐車場については、駐車場図のオレンジ色の点線で示す場所をご利用いただきますようお願いします。
 路上や他の駐車場に止められた場合、市民のみなさまにご迷惑となりますのでご遠慮ください。
 また、県下少年柔道大会23日(日)については、応援席配置図のとおり観客席を区画して、応援席を指定しております。
 互いに譲り合いながら、観戦いただきますようお願いします。

1.会場周辺の駐車場について

R7おぎ観桜大会の駐車場図.pdf

2.少年大会(3/23)の観客席について

R7応援席配置図.pdf

posted by 佐賀県柔道協会 at 10:43 | TOPICS

2025年02月28日

今年度はルール改正が行われました。年度当初からの大会運営、出場選手への新ルールの普及、審判資格の更新などがスムーズに実施できるようご参加をよろしくお願いします。参加を希望される方は、添付資料を参考に申し込みを行ってください。

また、審判講習会終了後、講師の大迫先生による指導者向けの技の指導講習会を実施します。引き続きご参加ください。

<注意事項>
本年度のⅭライセンス取得希望者は本講習会の受講が必須です。本講習会終了後、学科試験を実施します。

2025年度_第1回審判講習会<案内>

2025年度_第1回審判講習会<申込書>
posted by 佐賀県柔道協会 at 08:20 | TOPICS

下記の日程で2025年度(公財)全日本柔道連盟公認Cライセンス審判員試験の筆記試験及び実技試験を実施します。

筆記試験:令和7年4月13日(日)
実技試験:令和7年6月22日(日)

参加を希望される方は、添付されている資料を参考に申し込みを行ってください。

2025年度_第1回審判Cライセンス試験<案内・申込書>
posted by 佐賀県柔道協会 at 08:03 | TOPICS

2025年02月25日

令和7年2月23日(日)第45回全国少年柔道大会佐賀県予選会がおこなわれました。
試合の結果と入賞チームを掲載します。

第45回全国少年柔道大会県予選 組合せ結果.pdf

S__107675698_0.jpg
優勝 有田警心館

S__107675703_0.jpg
準優勝 北茂安道場

S__107675707_0.jpg   S__107675704_0.jpg
三位 小城秀島道場 精道館道場
posted by 佐賀県柔道協会 at 13:32 | TOPICS

2025年01月19日

下記のとおり昇段試験を実施いたします。
申し込みを希望される方は添付した申込案内を確認した上で申し込みをお願いします。


日時:令和7年2月16日(日)9:30~ (受付 8:50~9:20)

場所:SAGAサンライズパーク総合体育館

申込締切:令和7年2月9日(日)必着
(急遽、不参加となった場合も必ず御連絡下さい)

昇段審査20250216申込案内

昇段審査20250216申込書
posted by 佐賀県柔道協会 at 10:25 | TOPICS

2025年01月13日

日時:令和7年1月4日(土)~6日(月)6:00~7:00
場所:SAGAプラザ(総合体育館)柔道場

新春恒例の寒稽古を開催しました。
早朝の大変寒い中、インフルエンザの感染拡大も心配されましたが、小学生から一般まで3日間で延べ500名ほどが大変元気に参加しました。初日の開式では、小形会長より「新春にあたって目標をしっかり立ててそれに向かって頑張っていただき成長していただきたい。」等のあいさつがありました。その後、元気よく声を出して準備体操、寝技や打ち込み、乱取り練習など汗を流しました。最終日は、閉式で、江口副会長のあいさつの後、紅白餅が参加者全員に配られ無事終了しました。

開式での会長挨拶
開式での会長挨拶

前回り受け身 寝技練習_1

寝技練習_2 打ち込み練習

立ち技乱取り練習_1 立ち技乱取り練習_2
練習風景

江口副会長の閉式の挨拶
江口副会長の閉式の挨拶

紅白餅の配布
紅白餅の配布
posted by 佐賀県柔道協会 at 19:58 | TOPICS